「グレーゾーンの困りごと」の記事一覧

集中力が続く勉強法は?ADHDの子供にはタブレット学習と時間が大切?

子育ての悩み グレーゾーンの困りごと ADHDの困りごと
method of study

多くのADHDの子どもには、注意の集中・持続時間が短く注意を向ける方向が変化しやすい傾向があります。 勉強中も、興味がころころと移り変わり集中できないと困ってしまいます。 そんな子におすすめなのが、タブレット学習。 タブレット学習は、近年小中学生の間に人気が高く、取り入れているご家庭が増えているんです。 そして、この勉強法はADHDの子どもにとってもすごく効果的なのです。

子供が学校に行きたくないと言った時の対処法は?理由や原因を知る方法は?

子育ての悩み グレーゾーンの困りごと
kodomo-sos

連休明け、夏休み明け、新学期が始まる頃。 もしくは、ある日突然。 「学校、行きたくない」 子供がそう言いだしたら、あなたはどうすべきでしょうか? 親としてどう接したらいい? 理由や原因を知る方法は? 今回はそんなお話です。

味覚過敏と好き嫌いは違うの?子供の偏食の原因や対処法は?

グレーゾーンの困りごと ASDの困りごと
girl_kangaeru

(味覚過敏に限らず)幼い頃から感覚過敏を持っていると、それが「自分にとってはあたりまえ」なので、他人と自分の感覚にズレがあることに気付けません。 放っておいても、経験を重ねると自然にそのズレに自分で気付きますが、その「気付き」が遅れると悩みや劣等感などを長く抱えることになります。 これは、ご両親にとっては「育てにくい」、本人にとっては「生きづらい」状態です。 ともにツラい状態ですね。 子育てでは、まず自分の価値観を外して、子どもの言うことを信じ受けとめてあげることが何より大事です。

感覚過敏の子どもに料理するのが苦痛!偏食をする子の対処法

グレーゾーンの困りごと ASDの困りごと
sukikirai-kodomo

子を持つ親なら誰だって、わが子のことが気になりますよね。 毎日考える必要があって、なおかつ健康に直接影響のある食事には、特に気を配り栄養バランスや献立を考えます。 でも、発達障害やグレーゾーンの子だと、偏食になることが多いもの。 感覚過敏のある子の食事にはどう対処したらいいのでしょうか?

子どもの癇癪にキレて罪悪感!自分を受け入れて好きになる方法!

グレーゾーンの困りごと ASDの困りごと
kodomo-kansyaku-zaiakukan

子育てをしているとイライラすることが多くなりますよね。 子どものやることなすこと、全部にイライラッ。 私はその中でも、癇癪(かんしゃく)を起こされたときが最っ高にイライラしました。 お母さんだから優しくしなきゃいけない? でもイライラしてついキツくあたっちゃうのは何故? つい怒鳴ったり、叩いたり。 そんなお母さんは母親失格だと思いますか?

感情のコントロールが苦手な子への上手な対処法は?子どもの癇癪(かんしゃく)にはどう対応したらいい?

グレーゾーンの困りごと ASDの困りごと
感情のコントロールが苦手な子ども~かんしゃくの対処法~

知識も少なく心も未熟な子どもにとって、感情のコントロールは大人が思っている以上に難しいものです。 誰でも怒ることはありますよね。 一度も怒ったことのない人なんていないでしょう。 この「怒る」というのは「困っている状態」なのです。 人は、自分にとって困った状態になると怒るのです。 つまり、「何に困っているのか」を見つけてあげることが怒りを解消する近道となります。 わが子が困っているのなら、少しだけ手助けをしてみてもいいのでは? 対処法や対応の仕方を、段階を追って考えてみましょう。

ページの先頭へ